DABERI|投稿するだけでお金が稼げる掲示板サイト › フォーラム › 誰かに聞いてほしい話 › セールス電話お断り|ウザい営業電話の撃退法を教えてください
- このトピックには72件の返信、3人の参加者があり、最後に
匿名により4年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
主婦ワーク
ゲスト自宅にかかってくるセールス電話。そもそも個人情報はどこで得ているんだろう。。みなさんの撃退法はありますか?
0 -
匿名
ゲスト自分はとにかく出ない。
電話番号が表示されたら、そっこーでググって、評判を確認する。時間がない場合は、後で検索する。
どこかで登録してしまった情報が流出してるんでしょうね。ほんとウザい。0 -
めいめい
ゲスト知らない番号からの電話には出ないことですよね。
家の固定電話ならナンバーディスプレイ導入したり、スマホなら必ず番号出るし。
上の方と同じですが、私も怪しげな番号は必ず検索して調べます。0 -
匿名
ゲスト携帯と自宅にかかってくる知らない番号は基本的に出ない。
次に、番号をネットで検索する。これが最強の対策。1+ -
匿名
ゲスト知らない番号からの電話はでません。そして検索。
1+ -
禿鷹
ゲストフリーダイヤルとかIP電話はとにかく出ないようにしています!!本当に必要なら留守電に残すと思うので!
1+ -
匿名
ゲスト私もフリーダイヤルや知らない携帯番号には出ません。そしてかかってきた番号は必ずネットで検索します。出てしまった場合、相手先がきちんとした通販会社であれば別途コールストップの依頼をお客様相談センターに連絡しています。また、よくわからない会社については「どうしてこの番号がわかるんですか?」という質問をしています。返答に困られますよ。
0-
匿名
ゲストなるほど。どうしてこの番号を知っているかを確認したときに、逆に流暢に理由をスラスラいってくる営業マンの場合も注意ですね。それだけ、トーク用の問答集がしっかりしていて電話営業に慣れているということですからね。
0
-
-
匿名
ゲスト分からない電話番号には出ないこと!
0 -
匿名
ゲストどこから個人情報を入手してるんでしょうね。考えただけで恐ろしい。
0 -
HERMIT
ゲスト「この電話番号どうして知ってるんですか?」と聞いています。
たいていはネット通販から・・・と言うので、なんという会社なのか教えてくれって聞くと相手から切ってくれます。0 -
nomoney
ゲスト出るときに名乗らなず「はい」と出る。
「◯◯さんのお電話でしょうか?」と聞いてくるので「どちらさまですか?」と返す。
相手が社名などを名乗った上で、
「◯◯さんではありません、間違い電話ですね」で終了。
リストから削除されることを祈って。0 -
elinebqe
ゲスト米国でも日中や夕方にかかってくることが多いですね。特にインド系英語をしゃべるものが多くて、聞いた瞬間に切ってます。
0 -
匿名
ゲスト知らない番号には出ないに限ります!
0 -
rusakura1999
ゲスト引越しのときに、固定電話の契約を止めました。それまで固定電話ってセールスくらいしかかかってこなかったんです。
携帯の番号があるので、特に生活面も困っていません。0 -
禿鷹
ゲストなるべく出ないようにしてます。間違えて出てしまった場合は、忙しいとか興味ないと棒読みで言って切ります。
0 -
みんと
ゲストたいてい非通知がセールスなどが多いので、出ないことが多いですが、
自宅の電話機に、お断りメッセージボタンという機能があるので、
しつこいときは、途中でこのボタンを押すと対応して切ってくれます。0 -
keibap
ゲストナンバーを確認して初見の番号であれば一旦スルーしてネットで検索します。大概はセールスや架空請求です、最近は携帯にショートメールで送られてくることもありました。
0 -
匿名
ゲストうっかり出てしまってしつこいときは受話器を放置してます
こちらから切るのではなく、相手に切らせた方がいいと聞いたことあるので0 -
cosmic
ゲストわたしも知らない番号は出ません。
そして後から検索。
身に覚えがあれば掛け直します。0 -
sasorin
ゲストセールスとわかった時点で電話を切ります。最近は、何でも買い取るって電話も多いです。
0 -
匿名
ゲストハッキリ興味がないことを伝えると、2度とかかってきません。
0 -
るりるり
ゲストこの前セールスって登録してある電話にうっかり出たら,一瞬の沈黙の後相手が
「あーっひゃひゃひゃひゃひゃ(゚∀゚)/」みたいな奇声を発して切られた。
番号検索してどこの会社かわかってるけど,セールス電話も迷惑だけど,
ちょっと社員が心配になった。0 -
やんやん
ゲストなんだかんだ出ません。
検索などして確認できて信用できそうなところだけ折り返します0 -
edenty
ゲストパターン①
業者「あ、もしもし 〇〇 業者の△△と申します。・・お忙しいところ申し訳ありません」
私「はい、忙しいです。あー、忙しいです。」1+ -
edenty
ゲストパターン②
業者「あ、もしもし 〇〇 業者の△△と申します。・・お忙しいところ申し訳ありません」
私「すみません、今この会話について録音しています。また電話によるセールスはお断りしていますので、もし拒否リストがあるなら、今かけられたこの電話番号を拒否リストに登録しておいてください。」1+ -
edenty
ゲストパターン③
業者「あ、もしもし 〇〇 業者の△△と申します。・・お忙しいところ申し訳ありません」
私「お断りします。また説得する時間は私にとってもお宅にとっても非常に時間の無駄になります。でわ。。。」1+ -
匿名
ゲスト知らない番号からの電話には基本的に出ません。私も電話番号をネットで調べて、自分と関係のある相手ならば折り返し電話します。
0 -
匿名
ゲスト詐欺とか、まともじゃないとこもあると思うので
やっぱり出たくないのですが
電話営業やってる知り合いは、
「一回出て、興味ないです、いりませんって言ってくれないと
また掛けなきゃならない決まりになってるから困る」
って言ってました0-
匿名
ゲストいまの時代でも電話営業やってる(やらされれる)なんて‥
ろくな会社じゃないね0
-
-
匿名
ゲスト私も知らない番号は出ないで、検索して折り返しですね。
私の場合、古くから同じ所に住んでいますので
おそらく電話帳からもれてそれが拡散したんだと思います。
個人名義なのに、検索するとしっかり住所氏名電話番号が出てきます・・0 -
繁忙歓迎
ゲストそんな電話を取ってしまった時は、決まって直後すぐから喋りだすから「こんな時間に電話かけてきて 何もこちらの状況うかがわず どういうつもり?」で切ります。 買取系は「最寄消費生活センターから一切聞くなと注意喚起あるし 」と一言で終わります
0 -
匿名
ゲスト自宅にはよく太陽光の営業がかかってくるけど、
だいたい、「奥さんですか?」というので「違います」と言ってやる。
そしたら「娘さんですが?」って聞くので「違います」と言ってやる。
用件を話だしたら、すぐにカットインして「うちは必要ありません」と
はっきり断る。0 -
匿名
ゲスト時間がある場合は暇つぶしの相手にしてやる。
時間がある場合は、たいてい変なこと言ってれば相手から切られるよ0 -
匿名
ゲストうっかり電話に出ちゃうと自分から途中で切れなくなる性格なので、知らない番号は出ないようにしてます。
0 -
ねしあ
ゲスト適当な英語で話し、日本語がわからないふりをする。
そうすれば、向こうからあきらめて切ってくれます。0 -
kssn
ゲストとりあえず出ない。
出てしまったら名乗らず「はい」だけで「間違い電話ですかね?」で切ってしまう1+ -
匿名
ゲスト基本的に家電には出ないんですが、自動音声の案内やアンケートだと、留守番電話に喋り始めて永遠に録音されている時があって困りますね。さいきんはとうとう携帯、スマホにもかかってくるようになりましたね。着信拒否ですね。
0 -
匿名
ゲスト自分自身に関係のある電話番号は名前入りで登録してあるので、基本的にそれ以外の電話は出ないようにしています。ネットで調べるか留守電で残してくれたメッセージを聞いて必要があれば折り返します。それ以外は着信拒否をしています。
0 -
桜
ゲスト訪問時のセールスはカーテン越しに見て、それらしい感じだったら出ないようにします。電話の勧誘がしつこかったら、家族に合図を送って家のチャイムを押してもらって、お客さんがいらしたので失礼します、とそれらしい理由を使って撒くようにしています。
0 -
匿名
ゲスト出ないに限るんだけど、うっかり出てしまったらいらない、興味ない、ガチャン!しかない。
0 -
みにまる
ゲスト相手の言葉に思いっきりかぶせて「いらねえ~」と言ってやる。
0 -
おとー
ゲスト基本的に営業電話は0120からの番号が多いので、まずこれには出ない。
他、電話機に登録してある電話番号以外からの電話は留守電になるように電話機に設定しています。0 -
匿名
ゲストとりあえず知らない番号はネットで検索して必要なら折り返す。
0 -
匿名
ゲスト個人情報は今や簡単に買える時代なので、なぜ知っているのかは考えません。私は知らない番号からも仕事柄出なくてはならないので、「○○な為、全く興味がない」「経済的に無理」などハッキリと言ってお断りしています。それでも会話をひっぱる人がいるので「申し訳ありませんが興味ないので失礼しまーす」など言って切っています。
0 -
るりるり
ゲスト携帯に掛かってくる電話は、病身の家族がいるために出ざるをえませんが、しつこい電話には「旦那、弁護士ですけど?迷惑電話ってしていいんでしたっけ?」で引き下がることが多いです。
会社の電話はドスの効いた声の上司が、「要らん!」と言って切ります。0 -
匿名
ゲスト知らない番号からの電話には出ないのが一番ですね。
ネットで電話番号を検索してみたら大抵あやしい業者。0 -
ぺそ
ゲスト知らない番号からかかってきた場合は基本的に出ないようにしています。もし出てしまった場合でも、「○○さんですか?」と聞かれたら「違います。」と答えるますね。あとで検索して、迷惑電話の場合は、電話帳に「出たらダメ」という名前で登録しています。
0 -
匿名
ゲスト私も出ません。番号をネットで調べると「出なくてよかった」となります。
0 -
うー
ゲスト基本出ません。気になれば、番号を検索して必要に応じて掛け直します。
0 -
yuu
ゲスト最近特に多いのが「処分する電化製品はありませんか?」っていう電話です。
かれこれ3回ぐらい掛かってきています。
処分するほど物もないので
「ぜんぜんありません!どうもありがとうございました!!」
と言って切ります。
いや、本当にありませんから。0 -
n
ゲスト出ないのが基本ですが、出てしまったら即切る―ですね。
0 -
匿名
ゲスト出ないことが一番。そのあと番号をネットで調べるかな?
0 -
匿名
ゲストナンバーディスプレイがないので、いったん出るが、興味がない場合は相手が話していても、こちらから「必要ありません」と言って切ってしまう。
0 -
匿名
ゲスト知らない番号からの着信には出ないに限ります。うちは固定電話は常に留守電にしてありますよ。
0 -
KS
ゲストとりあえず、知らない番号からの電話が、出ないようにしてます。
留守番電話にして、もし、伝言が入ってれば内容とか知ってる人からの電話だったらかけなおすようにしています。0 -
modsviva
ゲストテレアポしてましたー
必要な時はこちらから連絡しますので、お電話は結構です。以外、きっちり断る人いないんですよね〜
0 -
匿名
ゲスト私はやんわり「興味ないので他の人に時間使ってください」
と、相手を気遣っているような断り方をするかなー0 -
匿名
ゲスト電話に出る
セールスだと気づく
通話中のままスマホをポケットにしまう
相手が勝手に切る0 -
ririi
ゲスト私は電話を取ってしまった場合には簡潔に「必要ございません。失礼いたします。」といって切ってしまいます。
0 -
GIID
ゲスト基本出ない。ウッカリ出てしまった場合は「で?」ってひたすら繰り返す。
0 -
SUGARaka
ゲストどこで電話番号調べたのかを訊くと、「電話帳から…」って言われるんですけど、「うちは電話帳に記載は断っているので載せてませんが?」というと黙ってしまうので、「嘘をおっしゃる方の商品は購入できません。」とガチャ切りしています。
0 -
匿名
ゲストどこからかは調べるけど、基本出ない。
0 -
とことん否定して、切る。
0-
匿名
ゲスト昨日、不動産やの投資マンションの勧誘電話がありました。若い女性の方で、「悲しい仕事してるなー。」と少し同情しましたが、むりゃくちゃ否定して、切りました。
もっといい仕事選べや!!
0
-
-
家には固定電話にナンバーディスプレイを導入。子供が小さい時は特にでしたが、身内や知り合いの電話番号を登録し、メロディーが出るように設定。メロディーがない電話には出ないようにしています。
0 -
パピ夫
ゲスト確かにセールス電話、営業の電話はうざいですよね。でも逆に考えるとこちらは乗り機じゃなくても電話代は向こう持ち(笑)時間ある時は適当に相手しつつ、時間がないとき、知らない番号からは出ないということですね。今は番号通知されたりするので非通知の電話は出ない、拒否しておくのが得策かと。
0 -
くりくりん
ゲスト電話を受けた方が明確に断れば、それ以上セールスしてはいけない法律になっていると思いますので、電話に出て、すぐに断るようにしています。
0 -
さくら
ゲスト私もやはり、怪しい電話には出ないことを徹底して、その番号を検索かけています。携帯だといくつか番号があるためか特定できないこともありますが末尾などで判断するようにしています。
0 -
送り付け詐欺撃退経験者
ゲストセール電話だけならまだマシ。先月、親の携帯電話に悪質業者の電話が掛かってきました。頼んでもいない商品を、あたかも受注したかのように誤認させる内容でした。2週間以上過ぎてから、その業者から宅配便が送られて来ました。事前にこうした詐欺商法の情報を入手。家族に警戒を呼び掛けていたのが奏効。宅配業者に事情を告げて受け取り拒否で対応。
2日後、電話をしてきた詐欺業者と別会社を名乗る者から追及電話が。頼んだ品物をなぜ受け取らないかと、咎める口調でした。それに対して、かなり強い調子で叱責してやりました。
自分で注文した物を突っ返すバカはいない。頼みもしない物を勝手に送り付けるから受け取り拒否したと名言。この家の住人全員に確認したが、発注事実は一切なし。今後、同じことをしたら即、警察と消費者センターに通報すると警告してやりました。実際には、不審電話が来た直後に既に両方に連絡済みでしたがwこの様な送り付け詐欺行為は商法上全く無効で違法。商談なしで売り手側が一方的に物を送り付けることは、誤認契約。電話勧誘販売に必須の契約書を事前に取り交わさない法定文書不交付。痴呆等で理解力、反応力が低下した人に生返事をさせて売り付ける判断力不十分者契約。こうした違反行為により、取引は不成立。覚えの無いものが届いても、受け取り義務も支払い義務もありません。容赦なく厳しく対応してやりましょう。1+-
匿名
ゲスト素晴らしい対応。拡散します。
0
-
-
送り付け詐欺撃退経験者
ゲスト多くの方が言われる通り、電話勧誘屋の正体看破には電話番号検索サイトの利用が有効です。法人番号公表サイトの併用により、更に詳しい情報が得られます。同サービスは国税庁が無料運営。電話番号等を入力することで、接触した側の屋号や法人登記の有無が即時判明。該当事実がなければ、その旨表示されます。実体の無い株式会社を詐称する詐欺師には大きな脅威となります。最後に、送り付け詐欺や個人情報の流出リスクを減らす方法を少し提案させて頂きます。自己名義公文書や自分宛の郵便物を廃棄する際、氏名、住所、電話番号を判読不能にしておく。年賀状や暑中見舞いハガキ、フェイスブック等に自分や、親族の情報を必要以上に掲載しない。閲覧者が善意の人物とは限らないからです。
1+-
匿名
ゲスト・知らない番号が来たら、出ないで検索する。
・住所などが記載している郵便物はシュレッダーなどで読めないようにする。
・自分の住所などは安易に公開しない。ってことですね。分かりました!
0
-
-
-
投稿者投稿